TOP/お知らせ
理事長挨拶
学会の紹介
学会会則
学会役員名簿
理事会担当業務
学会誌投稿規程
各種入会手続き
大島賞選定規定
大島賞受賞者一覧
賛助会員一覧
 
学術総会
 
   
公益財団法人発酵研究所
公益財団法人発酵研究所
   
2025年度 遠山椿吉記念 第9回 健康予防医療
   
日本感染症学会
日本感染症学会-The Japanese Association for Infectious Diseases
   
学術総会
回数:第14回
日時:平成23年9月3日(土)9:25〜17:30
場所:慶應義塾大学病院 新棟11階 大会議室
会長:慶應義塾大学医学部感染制御センター 岩田 敏
テーマ:腸内微生物の感染制御

プログラム
 
■招請講演 司会
砂川 慶介(北里大学生命科学研究所 感染制御・免疫学部門)

「腸管出血性大腸菌感染症の現状と課題」
渡邉 治雄(国立感染症研究所 所長)
■教育講演T 司会
渡邉 邦友(岐阜大学 生命科学総合研究支援センター嫌気性菌研究分野)

「Clostridium difficile の流行株・優勢株」
加藤 はる(国立感染症研究所 細菌第二部)
■教育講演U 司会
辨野 義己(独立行政法人理化学研究所 イノベーション推進センター)

「炎症性腸疾患と腸内細菌」
金井 隆典(慶應義塾大学医学部 消化器内科)
■教育講演V 司会
田口 晴彦(杏林大学保健学部 免疫学研究室)

「漢方薬医学と腸内細菌叢」
渡辺 賢治(慶應義塾大学医学部 漢方医学センター)
■教育講演W 司会
秋田 博伸(練馬区医師会)

「齲蝕・歯周炎と口腔バイオフィルム」
高橋 信博(東北大学大学院歯学研究科 口腔生化学分野)
■シンポジウム 「感染対策上問題となる腸管感染症の感染制御」
司会
岩田 敏(慶應義塾大学医学部 感染制御センター)
堀 誠治(東京慈恵会医科大学 感染制御部)

1) クロストリジウム・ディフィシル腸炎
吉澤 定子(東邦大学医療センター大森病院 感染管理部)

2) MRSA腸炎
大毛 宏喜(広島大学病院 感染症科)

3) 輸入腸管感染症
大西 健児(東京都立墨東病院 感染症科)

4) ウイルス性腸管感染症
新庄 正宜(慶應義塾大学医学部 小児科/感染制御センター)
■ランチョンセミナー 司会 神谷 茂(杏林大学医学部 感染症学)
「Helicobacter pylori除菌療法の再構築、こうすれば除菌率が上がる!」
古田 隆久(浜松医科大学 臨床研究管理センター/消化器内科)
■一般演題 1) 「Clostridium difficileが産生する腸管毒素ToxinA/B陽性患者と抗菌薬投与などの背景因子の解析」
池谷 修(慶應義塾大学医学部 薬剤部/感染制御センター)

2) 「当院におけるClostridium difficile関連腸炎の検討」
松原 啓太(独立行政法人国立病院機構東京医療センター 小児科/院内感染対策室)

3) 「スナナズミ胃内細菌とヘリコバクター・ピロリとの微生物生態学に関する研究」
ザマン・シンシア(杏林大学医学部 感染症学)

4) 「Clostridium perfringensによる壊死性腸炎に対する
Clostridium butyricum MIYAIRI588株のプロバイオティクス効果」
高橋 志達(ミヤリサン製薬株式会社/杏林大学医学部 感染症学講座)
 
ページトップ